地震予測観測網(JYAN研究会)

地震の電磁前兆を観測し、直近で予測(いつ・どこで・どれくらいの)を配信します。

TEL.0978-72-2643 FAX0978-72-3641

〒873-0503  大分県国東市国東町鶴川1737番地

未分類

自分の身の安全を人に委ねられるか?地震予知はできるのに(追加版)

その1 地震や噴火は最も危険なんですが、台風や集中豪雨も同じ事が言えます。実は、この頃、自分達の命の安全まで、気象庁の情報を元に、国や県や自治体等も勧告や指示を行っているのです。(自分たちで観測しようとはせずに、ですよ)それで、東日本大震災では津波情報(実際の高さは数倍)の違いで約2万人の方が亡くなり、熊本地震では地震情報(前震・本震)の違いから50(~200)人の方が亡くなりました。先日の北部九州豪雨では、今月の(被災後1ヶ月)特集番組で、日田市の大鶴地区の自治会長さんが(テレビ)午後2時半には避難を全戸に呼びかけていたそうです。実は5年前も同じような災害があって、今度は自分達で気象状況を見ながら自主的に判断し、全員避難を実践したそうです。結果は、家屋等の被害はあったものの全員が無事でした。私は前々回(7月8日)ブログで指摘しましたが(最も危険な時に避難指示が出されており、無謀な指示なのです。)安全な内に非難された方がいたのは感心です。

その2 地震や噴火もそうです。今、危険が見えないからと言って、準備を怠ってはいけません。現代の科学で判らない事は殆どありませんし、時代の先端を行く宇宙研究ではビッグバンの起源まで調べています。ただ、地震の研究や調査は怠っているのです。では、どうすれば良いか? 答えは簡単です。地震が予知できる可能性のある現象がたくさんありますから、それを一つ一つ研究させれば(調べれば)良いのです。たった一度でよい調査や研究をさせずに、「でき無い」などと学会が言っているのです。学者の風上にも置けません。今でも、多くの地震学者は揺れを計る地震計に集中し、電磁的地震予知研究など、可能性のある他の研究は蚊帳の外に置いて予算を配分しないのです。もう10年も前の事ですが、阪神大震災から10年も経ち、毎年100億円と言う多くの予算を戴きながら、予知は殆ど進歩がありませんでした。最も力を入れたはずの地震警報やGPS観測も直下型には役立たず、GPSの地殻変動観測も命の危険を防ぐ効果は出ていません。全敗なのです。それで、私達はアマチュア研究家ですが、業を煮やして地震予知の研究を進めているのです。「アマチュア」が「私財を投じて」で懸命に頑張っています。電磁的な地震予知で素晴らしい発見を続けていますが、(観測網を置けば予知可能迄なっている)取り合おうとはしません。 それでも、近い内に、どっちが正しいか、片が付く(電磁研究へと方向変換せざるを得なくなる)と思っています。今は、教授連のつぶしも散見されますが、地震学会や地震関係の学者さん(プロの先生方)、後世に悪名を残す事にはなりませんかね?現職を退いた後に、指を差されても・・・・それでも良いのでしょうね。?

その3 10年の調査研究と、10年の研究に観測実験で、良い予知方法が見つかっています。観測網での実証実験もほぼ完了し、後は、実際に観測網を敷設し、総合情報センターから、予知情報を発表するだけです。恐らく、震度7で100% 震度6で90% 震度5で75% 震度4で50% となるでしょう。ただし、全国の市町村に2ヶ所以上の観測点が必要です。おおまかに言えば、全国に600ヶ所(気象庁の地震計と同数)でOKです。(1県あたり10~15ヶ所)ただし、離島や海洋と山岳などを入れれば2,500ヶ所(地震計は3,900ヶ所)あればの話です。予算的には30億円です。人1人1億円の時代です。熊本地震では、200名の方が亡くなっています。もう<おつり>が来る安さなのです。

その他1 産経新聞の6月18日に当研究会の地震予知観測が大きく取り上げられています。  2 アマチュア無線の月刊誌 CQ9月号に、当JYAN研の活動や研究が4Pで紹介されています。 3 今年、幕張のJGpU学会で研究を発表しましたが、熊本地震では、2回来る事が判っていたのは、私達だけです。そして、その前震が4回、本震が5回(震度5強以上)となる事も読めるようになっています。素晴らしい地震予知技術が、埋もれています。額からして国家予算でなくてはでき無いのですが、残念です。・・・・・・ポンと出してくれるスポンサーがいないかな?~ 世界に羽ばたけるんですが・・・・・

 

記録的集中豪雨の予防策について

今朝(7月8日)も、福岡県の朝倉周辺と大分県日田地方の豪雨被害情報が放送されています。何故?こんなに被害が出たか?を詳しく調査して、二度と繰り返さない事が重要だと考えています。ところが、いつまで経っても(毎年のように)豪雨災害が起きています。何故でしょうか?

原因1 記録的な集中豪雨でK庁が特別警報を放送したのは夕方5時過ぎであり、降雨のピークを示した3時過ぎから特別警報発出まで1~2時間を要し気象情報全体が遅くなっていた。そして、自治体もK庁や放送等の情報に頼っており、独自観測や独自的な判断は殆ど無く避難勧告や避難指示が遅くなりました。これでは、最も避難が困難な時間に避難を指示した事になり、当然のように避難中の事故が多発したと考えられます。

原因2 雨の状態や周囲の異常事態は、現地に住んでいる住民が最も良く判っているハズです。従って、避難勧告や避難指示などに頼らず、自主的に見張って、自発的な避難行動を取ることが最も安全な方法だと考えています。避難方法や避難路は災害(地震や噴火・火災、水害)で違うとは思いますが、避難路がどの程度迄安全なのか?とか、安全な範囲が予想できるのは現地の住民だけだと思います。今回のような災害を防ぐには、まず安全な所へ避難する必要があり、事前に、各自が避難計画を準備しておく必要があると思います。

改善方法 1、住民自ら異常事態の観測を行い、避難準備を整え、自主的に安全避難ができるよう訓練をしておくこと。 2、地域の自治体も気象庁に頼るだけでは無く、自主的に観測網を持ち、早めの避難指示ができるよう体制を整えておくこと。 3、気象庁や政府も特別警報等で知らせることは大事ですが、関係自治体や地域住民が一目で危険度が判るような気象情報を出すことが必要だと考えます。

技術的には 1 各市町村は、地震(電磁的な観測装置で10Kmメッシュで測定)及び津波観測装置を整備する。 2 各市町村は、気象計(雨量計は約5Kmメッシュ)を各地域に置いて、現在雨量と累積雨量等が監視できるようにすること。 2 各市町村は、通信回線の断線に備えて、各区や各分団と相互連絡が可能な無線通信網を整備し、放送連絡設備を維持管理する。

継続は力(気を抜くと、ポカで痛い目に)

6月18日に産経新聞に当研究会が載って、喜んだのも束の間、早速「大ポカ」をやらかしました。幸い、被害は殆ど無かったので、不幸中の幸いですが信用が大無しです。実は、データ処理用のPCを高速化するためSSDに変える作業(勉強も)を行っており、データの記録作業も平行して進めていました。これは、先日の大ホームランに気を良くして、ちょっと気を抜き、E-スポの解析作業を怠って、いつものE-スポだろうと、つい流してしまいました。これが最大の原因です。

それと、もう一つ、頭を悩ますテーマに取り組んでいます。研究を始めてから5年になりますが、地震と電磁波の揺らぎの関係を示す電波の基本的な問題です。今年のJGpUには、これまでの研究について集大成(簡易板)を発表したつもりですが、この発表に関する根拠となる奥深い研究が何本もあるのです。どれも未解明で、いずれは、理論的にも解明されると考えますが、この難問が(ロマンに見える)、実は、出口が掴めないたいへんな問題ばかりなのです。

電磁波一つを取っても、学論が完成しているようで、判らない事がたくさんあります。確かに私達は無線通信の覇者で電波伝搬のプロだと自負して来ましたが、どうして、そうなるの?と聞かれると不思議なことがいっぱいあるのです。先日、気象庁を訪れて、気象の専門家に聞いてみましたが・・・ジェット機に乗っていると良く、雲が3層に分かれていることがあります。(見えます)どうして、雲が浮いたり3層に分かれたりしているかご存じですか?・・・私たちは、以外と、判っているようで、判ってない事が多いと思います。小さい頃から「ノンちゃん雲に乗る」などで、当たり前のように考えており、追求してないのです。

そんな事で、私の頭の中は???がいっぱいです。地震予知もそうです。研究を始めてから22年(随分と解決してきました。)ですが、まだ判らないことがたくさん残っているのです。そんな中、散歩や未明(目覚める前)に「アレッ」と閃く事が解決の糸口となるようです。結局、「?の継続」しか、解決の方法は無いのでしょうか?

地震予知学会のお披露目式Report

地震予知学会のお披露目式が行われ、JYAN研から2名の方が出席しました。(以下はお二人に了解を戴いてReportします。なお、私は全くの別件で表彰式があり出席できませんでした。)

「案内」日時:11月26日(水) 15:30-17:30  場所:衆議院第二会館会議室 式次第:学会の発足と役員発表 会長挨拶 講演 来賓挨拶 田中和徳先生(自民党) 平沢勝栄先生(自民党) ※  上田先生、理事、監査の先生方、会員の方、また、地震予知にご興味のある方もお誘い下さい。日本地震予知学会会長

Report1> 議員会館行ってきました。 本日の出席人数は60数名といったところで、テレビカメラと思しきものが入ってました。最初写真は撮れるかな?といったものものしい雰囲気で焦りました。長尾先生の進行で、上田先生の基調講演があり、途中で田中元議員と平沢元議員が入ってきて挨拶がありました。その後、早川先生の講演 <写真 1.JPG>ありました。> 早川先生の講演では今迄のいろいろな予知の歴史、手法と成果が紹介されました。こんなにやられていたのに、かなり専門性が高いせいか世間での認知度が随分低かったのだと思いました。VHFは国広さんのところで…と聞こえたと思います。早川先生はじめ理事の先生がたにはjyanの船橋局として挨拶しておきました。お二人の議員さんに当選してもらえれば、予算も取りやすくなり、認知度も上がって注目度も上がってくるのではないかと感じました。(Y)

Report2 先日の日本地震予知学会発足式へ出席してきました。会議室は40名ほどの出席者で満杯で、冒頭早川会長は期待以上の数ですと言っていました。早川正士会長をはじめ、上田誠也名誉会員などそうそうたる研究者の活気ある言葉を聞く事が出来、また結構研究されているものだと驚きもし大変有意義でした。添付資料は会場でいただいたコピーです。國廣会長はご存じの内容と思いますが、また我が家でのコピーですので見にくいページもありますがとりあえずの報告がわりですhi   来賓として田中和徳先生、平沢勝栄先生からも学会へ期待の言葉を聞きました。二人とも失職したとして皆の笑いを誘っていました。また、船橋局のYさんともアイボールコンタクトもできましたし、議員会館の入館時のセキュリティーチェックも経験し大いに関心しました帰り際に早川会長にちょっとした質問をしたのですが、快く応じていただきました。さて、私としては日本地震予知学会に加入し講演会などにも出席して刺激を受けつつ勉強したいと思っています。國廣会長からの口添えをいただければ幸いです。(O)

サイバー攻撃? 撃退

昨日、改めて気がついたのですが、中国発で、私のメールアドレスからプロバイダに発信のアクセスがあったので止めました。と、メールが何回か来ていました。自分に覚えが無いので放っておいたのですが、私のメールアドレスから、私宛に滅茶苦茶なメールが何通も届いていました。実は、迷惑メールはプロバイダに選り分けを契約していますので、心配はしていませんでしたが、私のアドレスから変なメールが何通も来ていたので、びっくりです。それで、緊急にパスワードを元から全て変更しました。(長くややこしいPWにしました。)

もう、乗っ取りは出来ないと思いますが、今度はHPやPCへもアクセス(攻撃?)が来ているような気配です。世の中、つまらん事を面白がる変な方がいるんですね。中国とは別口?かどうか分かりませんが、余程、注意をしないとセキュリティは確保できないような、世の中になっているんですね。

それから、メールパスワードは、保存するにチェックを入れると誰からでも見えるようになるそうです。(プロバイダの説明書きに書いてありました。)しかし、チェックを入れておかないと度々面倒だから、ついチェックを入れてしまいますが、「パスワードは定期的に変えましょう」とプロバイダも言っています。どうぞ、改めてご注意を!

電磁波の観測と解析要領について

 東日本大震災以後(昨年来)、関東では震度2~5クラスの地震が多発しています。九州では滅多に無いので、関東のように連続地震が発生し、観測に出る異常がどの地震に該当するかなどと考える必要は無かったのですが、1週間から10日間程度の間隔で地震が発生すると異常現象が重複して、どの地震の異常なのか判らなくなる事があります。特に、小さな地震ではせいぜい1週間程度前を見れば良かったのですが、2~5程度になるとやはり1ヶ月間は見なければならず、現象の重複によって弁別が難しいときがあるのです。しかし、連続の場合は、同じような異常が出ていることが判りました。従って、区別が楽になってきましたが、鹿島局の観測では、微妙な異常が良く捉えられていますから、取り敢えずは地震解析の練習は十分にできるようになっています。また、船場局も関連がありますし、横浜局とも合わせて解析を進めると良く解ります。総合的に関東は広いですから、もう少し観測仲間が増えると、もっと解析が楽になって、異常の把握が良く解るようになると思います。

地震の観測が予測まで進むと解析が難しい事になりますが、観測網が広がった事によって、その解析要領が次第に判ってきました。特に、震源の深さが50Km以上で、深くなるほど現象がぼやけ、しかも広範になってきます。関東大震災は小田原市の地下23キロでM7.9で発生していますから、同じような地震が発生するとすれば1ヶ月前には近隣局で前兆を把握し、10日から1週間前には警報を出せるくらい明確に出ると予想しています。しかし、東海や東南海、南海地震は結構列島から離れていますから異常現象が広範でぼやけてくるので、明確な警報を出せないとは思いますが、FM電波は海上でも十分に異常が把握出来ますから、ハム仲間を募って、なんとか観測ネットを広げて見たいと思います。

九州一の久住連山

6月15日 昨日、朝3時50分に家を出発し、久住連山の登頂口(牧ノ戸峠)を5時50分から登山開始しました。天気予報では午前中は晴れで午後は少し曇ってくるとのことでしたが、登山を始めた頃は、ガスって廻りは殆ど見えません。30m程離れるとよく見えませんでしたが、ここは昨年も登山の経験があり、又、見えなければ扇が鼻にでも登山して帰ろうと家内と話していましたが、久住山と扇が鼻行きの分岐点に行っても、何処の方面も雲に囲まれていました。それで、どうしようかと迷っていたのですが、丁度そこに行き合わせだ6人程のグループが同じように話し合っていました。その時、一人が地図を見ながら、今日はあと1時間ほどすると雲が晴れてくるよと言いました。それで、行き先が久住に決まったようです。それを聞いて私も、聞いたところ、前に気象台に勤めていた方の予想では、あと1時間ほどすると晴れてくると言います。仲間の人が、当たるかどうか判らないよとは言いましたが・・・、それを聞いて、私達もあと1時間ほどかかる久住山に登ることを決めました。そして、歩き出してしばらくしたら、少しずつ近くが見えはじめ、次第に近隣も見えてきました。そこで、予想を思い出して、当たったね!と言ったのですが、山小屋あたりに着くと、結構遠くも見えるようになっていました。久住山と中岳の分岐点に来ると、山の頂もよく見えて、元気も出てきました。その後、久住山に登頂し、おいしいおにぎりと味噌汁を堪能し、元気回復したところで下山を始めました。その頃には、本当に周囲のミヤマキリシマを余すところなく見る事ができました。丁度、土曜日で、無線もCQが結構出ていましたが、登山する人が、数珠つなぎのように登って来るのにはビックリしましたが、私達は、あのとき、久住山に登山を決めて良かったと思いました。

今になって、あのときの気象台OBの方の予想が当たっていた事に感謝しています。当たらなくても、それはそれで良かったのでは無いかと思います。私達が今現在行っている地震予測も同じようなものだとは思いますが、ぜひ当たるようにし、感謝してくれるようにできれば、最高だと思います。

総務省はどんどん変わっている!

先月の19日ですが、総務省が構想を発表しました。災害関係を主としてビッグデータやツイッター等の情報を集約し、必要とあれば、関係各所に配信するというのです。それに地震や豪雨などの災害情報も含めると言うので、これには、ビックリしました。

と言うのは理由があります。これまで、行政府はこの種の情報は、それぞれの割当て業務が大変で、余裕が無いため取扱困難だと言ってきました。そして、何よりも災害関係では事後処理がメインだったのが、今回から、事前情報や事前処理に目が向いた事です。未だ世界のどこにも事前対策まで進んでいるところはありません。

私が、最も驚いているのは、地震情報や災害情報を取り扱うと言っていることです。これまでは、行政府やメディアも受け付けてくれず、情報は反故にされていました。「これから」の情報はパニックを起こしたり、命に関わる大問題だからです。しかし、JYAN研究会は「だからこそ、必要なんだ」と言ってきましたが、今回の総務省さんの構想には、ビックリさせられました。素晴らしい転換だと思います。

災害を如何にして軽減させるかは、事前情報を如何にうまく利用して事前対策を取るかと言う事にかかっています。ここで、一つだけ大事なのは、事前情報が正しいかどうか?が最も大事なポイントなのです。そこで、私は、写真やビデオ等できちんとした証拠となる情報を集めることを考えましたが、まず第一の行動は、その情報を集めるかどうかです。国民が発するビッグデータとなれば、概ね正しく、間違いは出なくなります。従って、いかにして有効利用するかが「鍵」なのです。総務省は、これから、民間にも協力を求めて開発をすると言っています。是非、的を得た情報が配信できるよう大きな期待を掛けたいと思います。

北大の森谷先生は

北海道大学で、地震予知の研究をされ、FM電波観測の第一人者と思っていますが、昨年退官されてしまいました。たいへん残念に思っていましたが、その後も研究を続けておられます。実は、私がFM観測を始めたのもSEMS会長の長尾先生が森谷先生を紹介してくれ、おもしろい研究だなーと思っていたからです。おまけに、森谷先生から、私は北海道でやっていますが、國廣さんは九州でやってみませんかと誘われて、喜んで研究実験に入りました。FM局のリストも贈ってくれましたし、アマチュアハムの知識や技術とアマチュア無線の機械装置が即役立つからです。元々ハムが大好きですから、直ぐにのめり込んでしまいました。・・・続きは、後日(その後は、概ねHPのとおり何ですが・・・)

電子申請について(完結編)

 12月18日 先日郵便局から再免許の手数料を送りましたが、早速再免許の免許状が届きました。
早いです。移動局は来年の1月終わりで、固定局は来年の4月でした。また、電波利用料は
免許後に振り込み案内が来るそうです。ネットを使って迅速確実とはこのことでしょうかね?