地震予測観測網(JYAN研究会)

地震の電磁前兆を観測し、直近で予測(いつ・どこで・どれくらいの)を配信します。

TEL.0978-72-2643 FAX0978-72-3641

〒873-0503  大分県国東市国東町鶴川1737番地

ブログ
  • サイト管理人JH6ARAのブログです。
  1. 2015年5月28日 JGUの学会発表が終わって一息ついています。連合学会は約1週間ほどありますから参加者も多いのですがセクションもたくさんあります。それでも、学びたい方向が同じような方は同じような会場に集まるようで、どこかで見たような方でいっぱいです。3・4年前迄はパラパラとしかいなかった電磁関係の会場も3倍くらいに増えてきました。私が学会に入ったころは、地震予知と電波は関係ないでしょ!と一傑されていましたから、随分変わったものです。今度は私が提唱した地震と電磁理論の一環で、潮汐と地震トリガー説を改めて発表してきましたが、反論がありません。この前まで学会で叩かれていた(一部の方に)のがウソのようで、考えられない状況に変わりました。確かに、6年前からデータの記録を取っていますし、再現性についても毎日積み重なっていますからいつでもOKです。また、一番大事な、どうしてそうなるのか?。と言う理論とメカニズムも筋が通っていますし、その根拠となるデータも地道に揃えてきましたから、その努力が実ったのかもしれません。  今後は、実戦で間違いのない予測を発表する競争になります。民間の予測会社や団体も出てきました。しかし、その予測間違いが度重なれば、信用を無くし自然淘汰されていくでしょう。私達は、もっとも困難な正確性への根拠と目処が立ちましたから、経験則を積み増し、全国ネットへ向けて自信を持って広げて行きたいと思ます。(これまで観測網の拡充や維持管理に協力下さった皆さんに感謝申し上げます。これからも皆さんと一緒に本物の地震予報に向けて、頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。)
  2. 2015年4月22日 地震の予知研究は、とても飽きないというか、不思議だらけと言うか? 本当に面白いと思います。私たちハムは元々電波に親しんでいますが、その好きな分野で活動できるだけに興味が尽きません。頭の中で、いろいろな想像もしてしまいます。例えば、電離層の話です。短波帯までは電離層で反射し、あとは突き抜けてしまうと教えられました。確かに、突発的なEスポなるものも出てきて日頃通信できない遠方とも交信できることがあります。・・・・・・有名な話です。確かに、そんな経験でワクワクしました。     このごろ、疑問に思っています。反射するのは何故? 何故VUは突き抜ける?などなど・・・・・ なかなかこれだ!という回答は出てきません。以前は不思議に思わないので、問題にはなりませんでしたが、しかし、地震の研究をしていると、この問題にぶつかります。何故?だらけです。反射って何? なんで突発的に電離層ができる? どこに? いつできたの?などなど、不思議だらけです。でも、電波と光は似通っています。共通部分が多いからです。また、波という関係では、光と電波は同じで、音波も共通点があります。結論ですが、光と同じように電波も屈折(電波ミラージュ)します。この屈折する理由は、通過地域の温度変化です。電離層の温度も大きい変化があります。光は、通過する空気に温度差があれば必ず屈折します。同じように電離層内でも温度変化があれば電波が屈折するのです。さらに、短波以下は波長が長いので屈折率が大きくなり、電離層あたりの通過範囲も長いから余計に曲がって反射したみたいに見える。電離層がある数百キロ帯域はマイナスから数千度にもなるからです。この温度カーブと電離層のF2構成位置カーブがよく似ています。突発的なEスポは、夏季に、急に、熱くなった場所であり、その場所は移動もするのです。また、通常は、VU以上は波長が短いので1波長内の温度差が出にくく、結果的に曲がれないので、突き抜けるのだろうと・・・反射ではなく、屈折だ。もし反論があるとすれば、反射する鏡は、どこにあるの?となり、また疑問が出てきます。(本当のミソは次回に)
  3. 2015年3月15日  地震予知アマチュアネットの地震予測観測網が底力を発揮するようになりました。地震の震源地 で起きた地殻の軋轢によって、電磁気が発生し、その電磁気が電磁誘導等で地上まで伝わると、 地表に電磁界を形成します。ここを電波が通るとひき寄せられたり、跳ね飛ばされたりし、電波 の電界強度が揺れるのです。地震の約1週間前くらいに電界が下がることが多いのですが、この 下がりの大きさが、地震の規模を表し、観測網でクロスチェックすると震源地がよくわかります。 データが増えていますので、電磁気が変化する理由は、理論的にも十分考えられますが、実際の 観測データによって検証されています。私たちは、観測通りのことをHPで発表していますから、 地震予測が間違わないのです。
  4. 2013年10月 一昨日(10月27日)に国東市国見町の大光寺と言うお寺で講演会がありまし た。 講演者は二人で、最初に私がFM電磁波の変化による地震予知の講演で産経新聞に掲載され た 内容を含めて、その起源や経過と現在の研究などをお知らせしました。 そして、二人目は立花弁護士さんが老後の法的手続きについての講演を行いました。 来られた 皆さんは、高齢者が多く全くわからない世界だったと思いますが、興味が沸くところと理解でき ない面と両方だったような気がします。

ブログ一覧

地震と原発事故の責任

東日本大震災が起きた後、津波の高さに関する伝達内容が二転三転し、多くの方が逃げなかったり、逃げ遅れたりして2万人を超す方が亡くなりました。元々ハザードマップには東北や三陸地域は地震の少ないところとされており、地震に対する危険意識が低かった事も原因だったと言われています。それで、私は地震学会内で、地震津波に詳しい専門的学者が、いろいろな指導場面で間違た指導をしていましたと陳謝するものと思っていました。しかし、誰一人としてそんな方は出ませんでした。ということは、誰の責任で2万人の方が亡くなったのでしょうか?誰が責任を取るべきだったのでしょうか?地震学会の学者や研究者はすべて無関係だったのでしょうか?地震学や地震研究を預かる地震学会も、全くあずかり知らないことだったのでしょうか?

福島原発も未だ、「私が間違っていました」とか、「大事故の原因は私にありました」と言う方は一人もいません。誰も失敗や間違いは無かったというのです。実は、今度の熊本地震でも繰り返されていました。4月14日に震度7の地震が発生し、直後からTVで、K庁の報道官が「今後1週間は余震に注意してください」と何度も繰り返し発表していました。それを聞いた被災地の方は、もう、先ほどのように大きな地震は無いものと考えて家に戻ったと聞きました。そこに、16日未明にはさらに大きな地震が発生して数10人の方が潰れた家屋によって亡くなりました。これについても、K庁は今度の地震が本震(前のは前震?)です。と言い換えて訂正しました。しかし、訂正の言い訳は聞きましたが「判りませんでした」。とか、「間違って済みません」(たいへん申し訳ない)等のお断りは一切ありません。

ただし、K庁は、最初の報道から、もっと大きな地震がありますから注意してください等と(前よりも大きな地震が来る恐れがありますと)注意を喚起していれば問題は起こりませんが、先程のが(今度のが)本震でした。と説明をしたのには、開いた口が塞がりません。このような場合、潰れた家の下敷きで亡くなった方に対する責任は誰(どこ)にあるのでしょうか?

実は、私達は14日の地震後、もう一度、前と同じか、前よりも大きな地震が来ると予想できていました。私達の電磁観測網に滅多に無い大きな異常が日を開けて2回程出ていたのです。これは、日を開けて大きな地震が2回来ることを示しています。それで、私はすぐに熊本の被災地へ応援に行きましたが、TVやラジオで放送を聞いている方には、もっと大きな地震が来ますよと言っても効果はありませんでした。たいへん残念です。

どうして、こんな事が繰り返されるのでしょうか?結局、責任を取らせる体制ができて無いからだと考えています。誰が責任者か、誰が指揮者か?前持って宣言をさせるべきだと考えます。そうすれば、真剣に考え、統率の取れた行動をするようになるのではないでしょうか?地震予知は最も重要な情報です。そのために、私達は、責任を取れる正しい地震予知報道を目指して地震研究と観測に頑張っています。

地震予知学会のお披露目式Report

地震予知学会のお披露目式が行われ、JYAN研から2名の方が出席しました。(以下はお二人に了解を戴いてReportします。なお、私は全くの別件で表彰式があり出席できませんでした。)

「案内」日時:11月26日(水) 15:30-17:30  場所:衆議院第二会館会議室 式次第:学会の発足と役員発表 会長挨拶 講演 来賓挨拶 田中和徳先生(自民党) 平沢勝栄先生(自民党) ※  上田先生、理事、監査の先生方、会員の方、また、地震予知にご興味のある方もお誘い下さい。日本地震予知学会会長

Report1> 議員会館行ってきました。 本日の出席人数は60数名といったところで、テレビカメラと思しきものが入ってました。最初写真は撮れるかな?といったものものしい雰囲気で焦りました。長尾先生の進行で、上田先生の基調講演があり、途中で田中元議員と平沢元議員が入ってきて挨拶がありました。その後、早川先生の講演 <写真 1.JPG>ありました。> 早川先生の講演では今迄のいろいろな予知の歴史、手法と成果が紹介されました。こんなにやられていたのに、かなり専門性が高いせいか世間での認知度が随分低かったのだと思いました。VHFは国広さんのところで…と聞こえたと思います。早川先生はじめ理事の先生がたにはjyanの船橋局として挨拶しておきました。お二人の議員さんに当選してもらえれば、予算も取りやすくなり、認知度も上がって注目度も上がってくるのではないかと感じました。(Y)

Report2 先日の日本地震予知学会発足式へ出席してきました。会議室は40名ほどの出席者で満杯で、冒頭早川会長は期待以上の数ですと言っていました。早川正士会長をはじめ、上田誠也名誉会員などそうそうたる研究者の活気ある言葉を聞く事が出来、また結構研究されているものだと驚きもし大変有意義でした。添付資料は会場でいただいたコピーです。國廣会長はご存じの内容と思いますが、また我が家でのコピーですので見にくいページもありますがとりあえずの報告がわりですhi   来賓として田中和徳先生、平沢勝栄先生からも学会へ期待の言葉を聞きました。二人とも失職したとして皆の笑いを誘っていました。また、船橋局のYさんともアイボールコンタクトもできましたし、議員会館の入館時のセキュリティーチェックも経験し大いに関心しました帰り際に早川会長にちょっとした質問をしたのですが、快く応じていただきました。さて、私としては日本地震予知学会に加入し講演会などにも出席して刺激を受けつつ勉強したいと思っています。國廣会長からの口添えをいただければ幸いです。(O)

サイバー攻撃? 撃退

昨日、改めて気がついたのですが、中国発で、私のメールアドレスからプロバイダに発信のアクセスがあったので止めました。と、メールが何回か来ていました。自分に覚えが無いので放っておいたのですが、私のメールアドレスから、私宛に滅茶苦茶なメールが何通も届いていました。実は、迷惑メールはプロバイダに選り分けを契約していますので、心配はしていませんでしたが、私のアドレスから変なメールが何通も来ていたので、びっくりです。それで、緊急にパスワードを元から全て変更しました。(長くややこしいPWにしました。)

もう、乗っ取りは出来ないと思いますが、今度はHPやPCへもアクセス(攻撃?)が来ているような気配です。世の中、つまらん事を面白がる変な方がいるんですね。中国とは別口?かどうか分かりませんが、余程、注意をしないとセキュリティは確保できないような、世の中になっているんですね。

それから、メールパスワードは、保存するにチェックを入れると誰からでも見えるようになるそうです。(プロバイダの説明書きに書いてありました。)しかし、チェックを入れておかないと度々面倒だから、ついチェックを入れてしまいますが、「パスワードは定期的に変えましょう」とプロバイダも言っています。どうぞ、改めてご注意を!

電磁波の観測と解析要領について

 東日本大震災以後(昨年来)、関東では震度2~5クラスの地震が多発しています。九州では滅多に無いので、関東のように連続地震が発生し、観測に出る異常がどの地震に該当するかなどと考える必要は無かったのですが、1週間から10日間程度の間隔で地震が発生すると異常現象が重複して、どの地震の異常なのか判らなくなる事があります。特に、小さな地震ではせいぜい1週間程度前を見れば良かったのですが、2~5程度になるとやはり1ヶ月間は見なければならず、現象の重複によって弁別が難しいときがあるのです。しかし、連続の場合は、同じような異常が出ていることが判りました。従って、区別が楽になってきましたが、鹿島局の観測では、微妙な異常が良く捉えられていますから、取り敢えずは地震解析の練習は十分にできるようになっています。また、船場局も関連がありますし、横浜局とも合わせて解析を進めると良く解ります。総合的に関東は広いですから、もう少し観測仲間が増えると、もっと解析が楽になって、異常の把握が良く解るようになると思います。

地震の観測が予測まで進むと解析が難しい事になりますが、観測網が広がった事によって、その解析要領が次第に判ってきました。特に、震源の深さが50Km以上で、深くなるほど現象がぼやけ、しかも広範になってきます。関東大震災は小田原市の地下23キロでM7.9で発生していますから、同じような地震が発生するとすれば1ヶ月前には近隣局で前兆を把握し、10日から1週間前には警報を出せるくらい明確に出ると予想しています。しかし、東海や東南海、南海地震は結構列島から離れていますから異常現象が広範でぼやけてくるので、明確な警報を出せないとは思いますが、FM電波は海上でも十分に異常が把握出来ますから、ハム仲間を募って、なんとか観測ネットを広げて見たいと思います。

九州一の久住連山

6月15日 昨日、朝3時50分に家を出発し、久住連山の登頂口(牧ノ戸峠)を5時50分から登山開始しました。天気予報では午前中は晴れで午後は少し曇ってくるとのことでしたが、登山を始めた頃は、ガスって廻りは殆ど見えません。30m程離れるとよく見えませんでしたが、ここは昨年も登山の経験があり、又、見えなければ扇が鼻にでも登山して帰ろうと家内と話していましたが、久住山と扇が鼻行きの分岐点に行っても、何処の方面も雲に囲まれていました。それで、どうしようかと迷っていたのですが、丁度そこに行き合わせだ6人程のグループが同じように話し合っていました。その時、一人が地図を見ながら、今日はあと1時間ほどすると雲が晴れてくるよと言いました。それで、行き先が久住に決まったようです。それを聞いて私も、聞いたところ、前に気象台に勤めていた方の予想では、あと1時間ほどすると晴れてくると言います。仲間の人が、当たるかどうか判らないよとは言いましたが・・・、それを聞いて、私達もあと1時間ほどかかる久住山に登ることを決めました。そして、歩き出してしばらくしたら、少しずつ近くが見えはじめ、次第に近隣も見えてきました。そこで、予想を思い出して、当たったね!と言ったのですが、山小屋あたりに着くと、結構遠くも見えるようになっていました。久住山と中岳の分岐点に来ると、山の頂もよく見えて、元気も出てきました。その後、久住山に登頂し、おいしいおにぎりと味噌汁を堪能し、元気回復したところで下山を始めました。その頃には、本当に周囲のミヤマキリシマを余すところなく見る事ができました。丁度、土曜日で、無線もCQが結構出ていましたが、登山する人が、数珠つなぎのように登って来るのにはビックリしましたが、私達は、あのとき、久住山に登山を決めて良かったと思いました。

今になって、あのときの気象台OBの方の予想が当たっていた事に感謝しています。当たらなくても、それはそれで良かったのでは無いかと思います。私達が今現在行っている地震予測も同じようなものだとは思いますが、ぜひ当たるようにし、感謝してくれるようにできれば、最高だと思います。